top of page

ハーフマラソン2時間をマラソン2時間半にする方法

執筆者の写真: 池上秀志池上秀志

更新日:2022年4月19日

こんばんは、ウェルビーイング池上です!


 突然ですが、あなたは今長距離走やマラソンで夢だと感じられるような目標はあるでしょうか?今の自分からは想像も出来ないんだけれど、出来たら良いなというような目標があるでしょうか?


 私自身は長距離走、マラソンの醍醐味は他のスポーツと比べて伸びしろが大きいところだと思います。ここからは偏見も承知の上で書かせてください。ここでは分かりやすく100m走との対比で考えてみます。例えば、今の私の100m走のタイムを13秒台だと仮定しましょう。


 ここから私が努力をしたら、どこまで速くなるのでしょうか?恐らくいっても11秒台までだと思います。そうすると、100mで2秒の向上です。確かに100mで2秒というのはとても大きな進歩です。走ってる本人も見てる方もスピード感が全然違うのでしょう。


 でも、やっぱり100mで2秒しか変わらないのです。短距離選手には怒られるかもしれませんが、100mで2秒速くなっても見ている景色は変わりません。勿論、長距離走、マラソンも競技者は同じようなものです。例えば、5000mを走って、数秒の差を争っても見ている景色は何も変わらないのかもしれません。


 でも考えてみてください。私が中学校一年生の時、初めて走った1500mは5分53秒でした。この頃、一番長い距離を走ったのは6キロです。6キロ走るだけでも筋肉痛になりました。これが中学校1年生の秋には3キロで9分54秒のタイムを出すことが出来ました。距離が倍になったのにペースがはるかに速くなっています。


 ちなみに3キロを初めて走った時は10分42秒でした。興奮した牡牛のように先輩方についていって初めの一キロを3分8秒で入りました。ということは後の二キロは7分半ですから、まあ死にました(笑)もうきつくてきつくて(笑)


 それが、中学校二年生の時には9分半で走れるようになりました。そして、3年生になると、8分台が出ました。高校一年生になると、5000mで14分台が出ました。大学一回生になると10000mで29分台が出ました。大学二回生になると、ハーフマラソンで63分台が出ました。20キロは59分台です。


 残念ながら、マラソンではまだ2時間6分台が出せないのですが、長距離走の魅力はこうやって今まで自分では考えもつかなかったことが出来るようになっていくことだと思います。そもそも、中学生の頃は自分がマラソンを完走できるようになるとすら思っていませんでした。ハーフマラソンですら、走り切ること自体がきつかったです。とても、タイムを狙うような状態ではありません。


 ハーフマラソンに関して言えば、大学に入ったころはまだ完走自体がきつかったです。初めて走ったハーフマラソンでは後半は大失速しました。レースなのに呼吸は楽なんです。呼吸は楽なのに体は動かない、のどが渇いて一刻も早く辞めたいと思いました。洛南高校時代の先輩が沿道にいらっしゃったので、恥ずかしくないように走るのが精一杯でした。その日のレースが終わって三日くらいは夜中にのどが渇いて目が覚めたり、うなされたりしていました。


 それからわずか2年、私はただ走りきるだけではなく、川内優輝さんを相手に10キロから12キロを5分50秒まで上げて揺さぶれるだけの力がついていました。10000mにしてもそうです。中学校の時はレースじゃなくても、そもそも10キロを走るのがきつかったです。とてもじゃないですが、自分がレースとして10キロを走るということが想像できませんでした。


 それが、高校生になると一年目の全国高校駅伝では8キロ区間を走らせていただくことが出来、なんとかキロ3では走り切ることが出来ました。この辺りから10キロがイメージできるようになりました。


 大学になると、タイムを狙ってある程度初めから突っ込んでいっても「あっこれは無理だな」と思うと3分5秒くらいまで落として一回休んでから、後半もう一回上げて最終的に30分前半でまとめるということが出来るようになっていきました。優勝を狙う時は、400mごとに68秒と75秒を繰り返して揺さぶりをかけるなど、自由自在なレースが出来るようになっていきました。


 関西の大学生はレベルが低く、優勝争いに絡めたのも色々なレースパターンを経験する上で良かったのでしょう。関東の大学に行ったら、ただ走っていただけだと思います。


 因みに大学に入った時は、やっぱりまだ30キロ走もきつかったです。30キロ走をするということ自体がきつく、まだペースがどうのこうのと言える段階ではありませんでした。これがキロ3ではありませんでしたが、1時間31分としっかりとレースペースで走り切れるようになったのが、それから4年後の社会人一年目です。


 長距離走の魅力はここにあります。中学校に入った時に、3000m9分台がイメージできたか?完全にノーです。8分台は勿論、イメージできません。


 高校に入った時に、5000m14分台がイメージできたか?まあ、なんとなく。では10000m29分台やハーフマラソン63分台は?夢にも思いませんでした。


 長距離走はそもそも走れる距離も長くなっていきますし、ペースの伸びしろも100m走や走り幅跳びと比べると大きいですし、サッカーやバスケのようにそもそもコートの大きさが決まっているスポーツと比べると見ている景色そのものが、圧倒的に変わるという魅力があると思います。まあ、他のスポーツと比べてどうこうというのはたくさんの反論を頂くことになるでしょうが、私は個人的にそう思います。


 では、ここからは一般論ではなく、具体論に移りましょう。もし、私が今ハーフマラソンで2時間くらいのタイムだとして、あなたにマラソンで2時間半を切りたいと言ったら、どのように答えますか?「無理だよ」と言いますか?「もうちょっと現実的な目標にした方が良いよ」と言いますか?


 実は私は先日そのようなご質問をいただいたのです。以下にそのまま引用させて頂きます。



「はじめまして。4月から大学生になる安達(仮名)と申します。


先ずは池上さんにお礼をさせてください。


 昨年の終わり辺りからブログを拝読させて頂いていたのですが、その前の自分は受験を控えているにも関わらず平気で夜の3、4時まで起き、そこで勉強をしていると思いきや、携帯ゲーム尽くしでした。(決して、余裕で合格出来そうだった訳では無いです)


 そうして携帯をいじっているうちに池上さんのブログに行き着いたのですが、初めて読んだ時の衝撃は忘れられません。


 その時のブログのタイトルは、「ハーフマラソンを63分09秒で走った国立大学帰宅部生の練習」でした。


 正直に申し上げて、専門的な言葉の羅列が多く、読んでいて5分の1も理解できていなかったと思います。


 しかし、マラソン競技に対する熱意は画面越しにでも伝わり、今の自分とは対照的に映りました。


そこからは自分でも驚くくらいに生活が変わりました。


 生活リズムは矯正され、それを機に0だった勉強時間は多い日で8時間に届く日もありました。一般的には、受験生にしては少ないのかもしれませんが、自分の中では有り得ない事が起こっていました。


 詳しい内容は省きますが、到底無理だと思っていた試験にも(ギリギリではありますが)合格することが出来ました。


 自分は、考えていることを文字や言葉にして人に伝える事が苦手なので、上手く表現出来ていないかもしれませんが、これだけは伝えられると思います。


ありがとうございます。


 出来るだけ簡潔に伝えようとしましたが、長くなってしまいました。申し訳ないです。ここからが質問です。


 大学に合格したら、在学中はマラソンに本気で取り組む。具体的には、サブ2.5を達成してエリートランナーと呼ばれたい。かねてより、そう言った想いがありました。


 しかし、今の私の走力はハーフマラソンで2時間弱(手動、GPS測定)、フルマラソンは完走出来ませんでした。


 ハーフでさえ2時間かかるのに、フルでサブ2.5を4年間で達成しようなんて都合の良い話なのかも知れませんが、中学時代に少しだけ中距離をやっていたお陰で、今でも1000mは3分を切ることが出来たことが自信になり、淡い希望に繋がっています。


 フルマラソンを完走出来無いところから、4年間でサブ2.5まで引き上げられることは果たして可能なのでしょうか。


こんな断片的な情報しかお伝えできませんが、ズバリお聞きしました。


それともう一つ、練習では、完全に1人で走りたいと考えています。


 当然、練習内容コース等は自分で考える必要がありますから、池上さんの講座等を活用させて頂くことになるのですが、有益な情報・システムは生かすも殺すも私次第です。もっと言えば、ランニングを辞めてしまうかもしれません。


 その点、大学で陸上部に入れば、情報もライバルも仲間も格上も多く存在して、モチベーションに繋がると思います。


 そう言った部分が頭をよぎりますが、往来、1人で走るのが好きで、単独で練習したいと思う気持ちの方が断然強いです。


 そこで、池上さんが考える、大学陸上部に所属することのメリット・デメリットを教えて欲しいです。


以上になります」


 これに対する私の回答は、以下のようなものです。


「安達様(仮名)


 とても嬉しいメッセージを頂きまして、本当にありがとうございます。私の駄文が安達さんの人生に何かしらの影響を与えることが出来たのであれば、この上ない喜びです。


 さて、頂いた質問の件に関してですが、一般的に人間は速く走るよりも長く走ることの方が簡単です。特に大学入学時というのは高校3年間を高校駅伝に費やしてきた選手でもすぐにハーフマラソンに順応できるわけではありません。早い子でも一夏超えてからということになりますし、マラソンに挑戦するとしても箱根駅伝用の練習の延長線上にちょっと練習を足して、マラソンをやる程度で、本格的にやるのはその後になるという人がほとんどです。


 高校3年間みっちりやってきた選手も先ずは30キロ走に少しずつ慣れていくという年齢なので、全く焦らなくて大丈夫です。但し、マラソンで2時間半を切るなら、計算しやすいように2時間27分と考えましょう、5kmあたりのラップが17分半ですから、1分半から2分の余裕を持たせて5000mなら15分後半のタイムが欲しいところです。


 ということは、今の課題は1000m2分台の走力をどこまで早い段階で、5000m15分台にもっていけるかです。1000mが2分台なら5000mも16分40秒くらいではいけるでしょう。ということは1000mが3分20秒です。これを同じ感覚で走った時に3分10秒にもっていけるかどうかです。


 このようにして大学4年間を考えると、1年目、2年目で5000m,10000mのタイムを上げる(それぞれ15分台、32分台は必須)、3年目でハーフマラソン70分以内、4年目でマラソン2時間27分というイメージになります。この間共通して、総走行距離を徐々に増やすことが重要になります。ただ、一回に走る距離は徐々に増やすべきで、2年目の終わりまでに30キロ走を余裕をもって一キロ4分ペースで出来るのが望ましいです。この余裕をもってというのは「決して楽ではないけど、2日後もしくは3日後にインターバルが出来る状態まで回復している状態」です。


 今年や来年に遊びでマラソンに出ても良いと思いますが、先ずは一キロ4分ペースで余裕を持って走れる距離を伸ばしていくことの方が大切です。勿論、その前段階としてジョギングで良いので走る頻度を増やして、長距離向きの体を作っていくということが重要になります。


 そして、大学陸上部に入るメリット、デメリットですが、大きな論点は他の部員の走力と自分自身の走力です。私の場合は高校3年間みっちりと基礎体力作りをやった上で、5000mも14分40秒くらいの走力がありました。一方で、他の部員は一番速い選手で15分半くらい、そして何よりも基礎体力が全く違ったので、出来る練習が全く違いました。


 そんな訳で私の場合は、陸上部にいるメリットはほとんど無かったのですが、一緒に練習できるレベルの人がいると、一緒に練習したほうが楽しいですし、リズムもつかみ易いです。継続的に練習が積みやすいと思います。特にインターバルなどのハードなトレーニングはそうだと思います。


 それ以外では女子部員もいれば、素敵な出会いがあるかもしれませんね。私自身は修行僧みたいな大学生活を送っていたので、あまり関係がありませんでしたが、素敵な出会いがあってモチベーションになるかもしれません。これはデメリットにもなりかねない要素ですが・・・


 デメリットとしては、時間的、お金的に不自由だということです。私自身はこれが理由で退部しました。練習は一人でやるのに、部での合宿に参加したり、レースに出たりするのが嫌でした。また、集合時間に合わせて顔を出すのも不便を感じていました。当時は週に12回の練習が基本でしたが、陸上部の練習は週に5回だけで、そこだけ他の部員と練習時間を合わせるのはあまり意味がありませんでした。夏休みも9時に集合して練習というのは長距離には適していませんでしたし、インカレなどの総合優勝が懸かっているレースでは、複数種目や長い距離のレースに出ることを多パートから要請されたりと色々とやりづらかったです。


 計画や予定を自分の成長や目標に合わせて柔軟に組めないのが大きなデメリットです。また当時は貧乏学生でしたから、部内の合宿や遠征のレースに参加するなどの金銭的な負担も大きかったです。私にとっては部の合宿に参加するメリットはありませんでしたから。


 メリット、デメリットに関してはこのような要素があります。一人で走るのがお好きでしたら、個人的には一人でやるのが良いのかなと思います。長距離は継続が大切な種目でインターバルをやるとしても必ずしも追い込み切る必要はありません。試合では2割から5割増しくらいの力が出ると思って、少し余裕を残しながら練習を積み重ねることも大切です。そういう観点からも、集団の力を使って追い込むのが必ずしも正解とは限りません。


 後は継続という観点からも楽しく走り続けるということは大切なので、良き友人に巡り合えたら、もしくは可愛い子が陸上部にいれば、陸上部に入るというのも一つの決め方だと思います。逆に、性格的に一人が好きで、一人で走っている方が楽しいというのであれば、それも決め手になると思います。


このようなところで、答えになっていますでしょうか?


ウェルビーイング株式会社代表取締役

Kimbia Athletics

池上秀志」



 どうでしょうか?このようにチャンクダウンしていけば、達成できるように思えて来ないでしょうか?そして最後にもう一つ、この方は一つ圧倒的に正しいことをされています。何故なら、未来志向で現状の外側に目標を置いておられるからです。多くの人が過去を基準に未来を決めようとします。


 そのせいで、余計に未来が限定的になってしまうのです。過去を基準に未来を見れば、大きな成長はありません。世間ではそれを現実的というかもしれませんが、私から言わせれば、世の中の大半の人間が過去を基準に生きているから、それが現実のものになり、だから現実的という概念が生まれるのです。


 サブ3の達成率と同じことです。世間ではサブ3の達成率は3%程度なのに、私の集中講義の受講生の中でアンケート調査に答えてくださった方のサブ3達成率は約50%です。世間では達成率が3%だから、難しいということはありません。寧ろ「世間では3%しか達成していないから難しいという見方」をしてしまうから、ブレークスルーが生まれないのです。


 勿論、先述したように、質問者様がマラソンで二時間半を切るなら4年のスパンが適切なスパンだと思います。これはプロとして言わせて頂きましょう。上手くいけば3年目には二時間半切りは達成できるかもしれません。でも、一週間後でも一か月後でもありません。4年のスパンで取り組んで、もしも3年目に達成できれば万々歳というのが、最適なプランニングです。ですから、忍耐は重要なのですが、出来ない理由はどこにもありません。



 最後にサブ3やサブ2.5、ハーフマラソン80分切り、70分切り、10000m32分台、5000m15分台などエリート市民ランナーの仲間入りをしたいあなたへ

 今回の記事で説明させて頂きましたように、長距離走・マラソンでは忍耐が重要です。逆の言い方をすれば、もしもあなたが最良の結果を残したいのであれば、時間をかけることです。


 ただし、徒に時間をかけてはいけません。必要な時間をかけることと無駄に時間をかけることは違います。例えば、コンピューターで考えてみてください。私のパソコンは今ウィンドウズ10を使っているのですが、ウィンドウズ7を使っていた頃と比べると、様々な読み込み速度が格段に速くなりました。


 より優れたソフトウェアをインストールすれば、計算処理能力は上がります。従って、情報処理にかかる時間は短くなります。ただ、何か偉大な研究開発や動画編集、暗号処理などをしようと思えば、やはり時間はかかります。これは必要な時間です。


 一方で、特に理由もないのに旧式のソフトウェアを使い続けていれば、かけなくても良い時間をかけることになります。これは本来かけなくても良い時間なので、無駄な時間ということになります。


 ここで想像してみてください。既に15年間走り続け、疲労骨折5回、5000mで一分遅くなるようなオーバートレーニングの経験多数、同時にハイテクハーフマラソン、谷川真理ハーフマラソン、近畿選手権、都道府県対抗男子駅伝区間賞、ケアンズマラソン、グアムハーフマラソンなど国内外の数々のレースで優勝し、運動生理学、生理学、心理学に関する和書、英書、独書を数百冊以上読み込み、日本国内はもちろんのことケニア、ドイツ、ニュージーランド、オーストリア、オーストラリアなど国内外を転々として、100人以上の一流選手・指導者の話を聞き、既に数百人の市民ランナーを指導している実績のある人のソフトウェアをインストールすることが出来るとすればどうでしょうか?Make sense?


 そんなことが出来るのかと思われるかもしれませんが、そんなことがあるんです。ランニング界のビル・ゲイツが作ったランニング界のウィンドウズ、それがウェルビーイングオンラインスクールです。詳細は下の動画で15分ほどで解説しています。あなたのランニング人生を大きく変える可能性を持った動画です。落ち着いて集中できる環境でご覧ください。



ウェルビーイングオンラインスクールを受講する↓↓



講義概要
マインドセット編

1 夢をかなえる人のための心理学概論

2 自然と湧き出すモチベーションの作り方

3 あなたの能力を決定するエフィカシーの話

4 夢をかなえる人のための目標設定の仕方

5 一段上の世界へとあなたを導くコンフォートゾーンの作り方

6 圧倒的な自信を作る臨場感の高め方 IxV=R

7 圧倒的な自信を作るアファメーション

8 圧倒的な自信を作るヴィジュアライゼーションテクニック

9 あなたの中に眠る創造力の引き出し方

10 夢を叶える自己責任の話

11 天才から学ぶ脳波管理術

12 夢をかなえる人のための瞑想法

13 夢をかなえる人のための自我の話

トレーニング編

1 今の自分を超えたい人のためのトレーニング概論

2 普遍的なトレーニング理論を学ぶ・純粋トレーニングの話

3 池上式線形アルゴリズム

4 理論から実践へ・実践トレーニング概論

5 マラソントレーニングの基礎中の基礎、有酸素能力の高め方

6 あなたの走りにキレを加えるスピードトレーニングのやり方

7 マラソンのレース結果を飛躍させるロングランのやり方

8 トレーニングスケジュールの組み方

9 マラソンの為の土台を固める補助的トレーニング編

10 故障中やシーズンオフ・アクティブリカバリーの為のクロストレーニング

11 5‐15㎞の為のトレーニング

12 ハーフマラソンの為のトレーニング

13 世界のトップランナー・コーチから学ぶマラソントレーニング

リカバリー戦略編

1 リカバリーとは何か?ウェルビーイングの話

2 ウェルビーイングの要・抗酸化と抗炎症の話

3 ウェルビーイングの要・脂質の話

4 中長距離・マラソンランナーのための炭水化物の話

5 蛋白質の話

6 ウェルビーイングのためのポフィフェノールの話

7 マラソンランナーの為の水分補給綱領

8 ウェルビーイングの為のサプリメントの話

9 寝ている間に差をつけろ!睡眠の科学前編

10 寝ている間に差をつけろ!睡眠の科学後編

11 いつでもどこでも出来るセルフマッサージのやり方

12 冷やすべき?温めるべき?温冷療法解説

13 ただのストレッチはもう古い・ヨガ・キネティックストレッチ編​​ ボーナス動画 大久保絵里のエリート市民ランナー養成プログラム(9800円→無料)

インカレチャンピオンから学ぶ走り方の極意(9800円→無料)  ロンドンオリンピック代表の藤原新さんからも「理論から実践まで、本当によく勉強して分かりやすく解説してある。このレベルの講義は私が知る限り、日本ではここでしか学べない」と太鼓判を押して頂いています。 ウェルビーイングオンラインスクールを受講する↓↓ 



  よくある質問 Q:支払いは一度限りですか? A:はい、お支払いは一度きりで、死ぬまでご利用頂けます。仮に三年ご利用いただくとしても年額約1万円、月額たったの800円でご利用いただけます。 Q:受講登録手続きは難しいですか? A:簡単な基本情報を入力するだけで5分ほどで完了します。 Q:支払い方法はどのようなものがありますか? A:ペイパル、もしくはクレジットカードでお支払いただいた場合には自動返信メールにてすぐに講義がお手元に届きます。他に銀行振込がお選びいただけます。 Q:講義はどのように受講できますか? A:オンラインで公開しており、いつでもお好きな時に学んだいただけます。 Q:ユーチューブ上などで配信されている無料のコンテンツと何が違うのでしょうか? A:他のユーチューバーなどとの違いは、圧倒的な知識と経験です。これに関してはブログをお読みいただければ、お分かりいただけるかと思います。池上秀志が無料配信している情報との違いは、お金を頂くからには受講者目線で結果が出るようにデザインし、知識だけではなく、知識の使い方をお伝えしている点です。 Q:なんでこんなに高いのですか? A:お気持ちはわかりますが、学生の方も受講してくださるのにはそれだけの結果が出るからです。レースシューズは1万円から3万円程度ですが、良いシューズを履いても速くなるのはせいぜい1キロ数秒です。もし学んで、実践し、根本的に自分を変えれば、タイムは飛躍的に伸びます。しかもシューズは消耗品なのに対し、本コンテンツは一生ものです。 Q:講義者の池上秀志って誰ですか? A:池上秀志の経歴はウェルビーイング株式会社のホームページにも簡単にまとめております。www.ikegamihideyuki.comからご覧ください。また、それだけでは信頼できないという方はグーグルで「池上秀志」、「池上秀志 川内優輝」、「池上秀志 大阪マラソン」、「池上秀志 無名の国立大生」などで検索して下さい。 Q:販売元のウェルビーイング株式会社なんて聞いたことありません。 A:講義者の池上秀志が2020年1月に創設したばかりのまだ新しい会社です。池上秀志が2017年から書き始めたブログを母体としながら、ブログやオンライン講義でランナーのための情報発信を続け、現在は代々木公園で杉浦朝香コーチが練習会を実施したり、ランラボチャンネルというチャンネル名でティラノこと深澤哲也がランナー向けの情報発信をしています。 A:アミノサルスのアプリで見られるものと同じですか? Q:いいえ、違います。こちらはウェルビーイング株式会社からしかご覧いただけません。 その他、質問や受講前に一度電話で話したいという方は下記の問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://www.ikegamihideyuki.com/inquiry 受講生の方の声 「ウェルビーイングオンラインスクール全て見させていただきました!これまで、なぜ失敗したか曖昧だっだのですが、この動画を見てなぜ自分が失敗してきたのか明確にわかり、どうすれば成功するのかイメージが湧いてきました。そして、いつもなら自分より早い組で練習してる人を見て焦りを感じていましたが、動画を見た後は「必要以上の刺激は怪我に繋がるし、次の試合は5000mだからアクセントを意識する為にこの練習は控えめでいい」と心に余裕を持って練習ができるようになりました。」 鈴木智仁様​ 「池上さんのブログ、有料講義は、You Tube、SNS等の情報とは質が全く異なります。 池上さんの講義を受講して本格的なマラソン練習を2020年5月からはじめて、3時間16分から練習でロングランの位置づけで2時間41分出せるまで成長しました。 そして何より、ウェルビーイングの為の栄養学のおかけで食生活自体かわり花粉症やアレルギーがなくなりました。 そして、風邪をひいたり熱が出る頻度がかなり減りました。 まだまだ、砂糖、動物性食品(肉)等改善したいところは多々ありますが、、、 本来であれば自分で何十冊と本を読んでという作業が池上さんのおかけでかなりの時間短縮で濃い知識、正確な情報を手に入れさせていただいております。」 榮井悠祐様 「お疲れ様です。 報告なのですが3/20にmkディスタンス5000mに出場し15分54秒で走り自己記録を達成できました! 池上さんの講義動画のおかげと言っても過言ではないです。 自分はどうしても達成度の高い一般性の高い練習に偏重気味だったのですが3月に入り特異的な3000mのレペなどに取り組み、今季初レースにも関わらず自己ベストを出せました。 7月までに15'30を切り、箱根予選会までに15分を切ろうと思います。」 柚木崎正彦様 「今の時代は情報が溢れすぎですね。その種の情報を真に受けて試したり、自分より記録が上の人に具体的な練習を聞いてみたことがあります。ハーフを何分とか30kmを何分でいければ間違いなしなど、何なんでしょうあれは。  その目標は達成できないか、達成してもレースで結果は出ませんでした。練習が目標になり、点で終わってしまいます。それから自分で勉強したり、試していくなかで何となくこの方向っていうのは見えてきましたが、かなりぼんやりとした内容でした。ぼんやりとしているから、今日のような天気の場合は特に身が入りませんでした。サボる理由ばかり考えるようになり、サボるから別日に頑張りすぎて悪循環になったり。  でも、受講しながらある程度の理論を勉強することで、今日この練習をする意味というのを強く意識できるようになりました。今までこの内容でやらないといけないという義務感というか重圧というかマイナスな気持でしたが、この日このペースでやりたいから前の日にこうして、来週はこうで...というような、挑戦的、自発的にできる線の練習ですね。  理解はしていても、実際にできている人は周りに少ないです。今回アドバイスいただいて、その通りにできるか、できたとして結果が出るかはわかりませんが、一つ確実に言えることは今まで義務だった練習が楽しみに思えるようになったことです。2020年で一番良い買い物でした。1から自分で勉強していれば、どれだけのお金や時間がかかったことか。一つずつ積み重ねて、良い経過をお知らせできればと思います。」 大下弘様(仮名)


次は貴方の番です!


講師紹介 池上秀志 経歴 中学 京都府亀岡市立亀岡中学校 都道府県対抗男子駅伝6区区間賞 自己ベスト3km 8分51秒 高校 洛南高校 京都府駅伝3年連続区間賞 チームも優勝 全国高校駅伝3年連続出場 19位 11位 18位 大学 京都教育大学 京都インカレ10000m優勝 関西インカレ10000m優勝 ハーフマラソン優勝 西日本インカレ 5000m 2位 10000m 2位 京都選手権 10000m優勝 近畿選手権 10000m優勝 谷川真理ハーフマラソン優勝 グアムハーフマラソン優勝 上尾ハーフマラソン一般の部優勝 大学卒業後 実業団4社からの誘いを断り、ドイツ人コーチDieter Hogenの下でトレーニングを続ける。所属は1990年にCoach Hogen、イギリス人マネージャーのキム・マクドナルドらで立ち上げたKimbia Athletics。 大阪ロードレース優勝 ハイテクハーフマラソン二連覇 ももクロマニアハーフマラソン2位 グアムマラソン優勝 大阪マラソン2位 自己ベスト ハーフマラソン 63分09秒 30km 1時間31分53秒 マラソン 2時間13分41秒 最後の最後にどうしても受講したいけど、お金もないしクレジットカードも持っていないという方へ  銀行振込での分割払いで受講を受け付けます。下記のURLをクリックして問い合わせフォームからご相談ください。 https://www.ikegamihideyuki.com/inquiry


Comments


筆者紹介

​ウェルビーイング株式会社代表取締役

池上秀志

経歴

中学 京都府亀岡市立亀岡中学校

都道府県対抗男子駅伝6区区間賞 自己ベスト3km 8分51秒

 

高校 洛南高校

京都府駅伝3年連続区間賞 チームも優勝

全国高校駅伝3年連続出場 19位 11位 18位

 

大学 京都教育大学

京都インカレ10000m優勝

関西インカレ10000m優勝 ハーフマラソン優勝

西日本インカレ 5000m 2位 10000m 2位

京都選手権 10000m優勝

近畿選手権 10000m優勝

谷川真理ハーフマラソン優勝

グアムハーフマラソン優勝

上尾ハーフマラソン一般の部優勝

 

大学卒業後

実業団4社からの誘いを断り、ドイツ人コーチDieter Hogenの下でトレーニングを続ける。所属は1990年にCoach Hogen、イギリス人マネージャーのキム・マクドナルドらで立ち上げたKimbia Athletics。

 

大阪ロードレース優勝

ハイテクハーフマラソン二連覇

ももクロマニアハーフマラソン2位

グアムマラソン優勝

大阪マラソン2位

 

自己ベスト

ハーフマラソン 63分09秒

30km 1時間31分53秒

マラソン 2時間13分41秒

© 2020 by ウェルビーイング株式会社

bottom of page