top of page

パイナップルの抗炎症能力

執筆者の写真: 池上秀志池上秀志

更新日:2021年10月16日


今まで様々な抗炎症作用のある物質を紹介してきましたが、今回も副作用のない抗炎症物質を紹介します。今回紹介するのはパイナップルに含まれる酵素ブロメラインです。


 パイナップルはもともとブラジル、ペルー辺りが原産とされており、コロンブスがアメリカ大陸に到達するまでは、南米だけで食べられていた果物でした。パイナップルに含まれる酵素のブロメラインの効果はかなり早くから知られており、ブラジルでは王様が風邪をひいたり、消化不良、関節炎で悩まされた時には薬として使われていました。

ブロメラインの作用

 ブロメラインは一版としてたんぱく質分解酵素として知られており、肉を柔らかくするためにパイナップルと一緒につけておく方もいるかと思います。このブロメラインは厳密に言えば、果肉の部分と芯の部分では異なる種類の酵素であり、この二つの酵素の組み合わせで良く作用します。ですので、出来ればパイナップルの芯の部分も良く煮込んだり、ジューサーにかけて果肉の部分と一緒に摂取するのがお薦めです。


 ブロメラインは免疫作用に働きかけ浮腫を抑えることで抗炎症能力を発揮します。ブロメラインそのものが関節炎、ねんざ、肉離れ等の炎症を抑えてくれるだけではなく、いくつかの二重盲検法(研究者と被験者の両者にプラセボか本当の薬かが知らされずに行われる実験)によってロキソニン、イブプロフェン、ディクロフェナク、アスピリンなどの副作用のある薬の消化吸収を促進させ、相乗効果を発揮させることが明らかにされています。


 ブロメラインはそもそも消化吸収を助けるのでお腹を掃除してくれ、ダイエット効果もあるとされています。ダイエット効果とまではいかなくても肉類を食べる時にはパイナップルを一緒に食べると胃もたれしにくくなるのは間違いありません(ベジタリアンの私が言うのも変ですが)。


 またブロメラインには血栓を予防する効果もあります。これはそもそも血栓が免疫細胞の死骸によってできるからです。ブロメラインは免疫細胞の死骸が集まってできる浮腫、腫瘍などを掃除してくれる作用があるので血栓もできにくくなります。

生のパイナップルを食べるのが一番のおすすめですが、割とコストがかかるのがネックです。ブロメラインはサプリメントとしても売られています。その他の植物性のサプリメント(ターメリック、ショウガ、レスベラトロール)などと組み合わせて摂取するのがお薦めです。

 長距離走、マラソンについてもっと学びたい方はこちらをクリックして、「ランニングって結局素質の問題?」という無料ブログを必ずご覧ください。

参考

Prof Dr. Michaela Döll ,‚Warum Papaya kühlt und Zucker heiss macht‘‘

Janet Walter and take the magic step ,,Ernährung: Ananas zum Jahreswechsel‘‘

https://de.takethemagicstep.com/ernaehrung/ernahrung-ananas-zum-jahreswechsel/


閲覧数:1,755回0件のコメント

筆者紹介

​ウェルビーイング株式会社代表取締役

池上秀志

経歴

中学 京都府亀岡市立亀岡中学校

都道府県対抗男子駅伝6区区間賞 自己ベスト3km 8分51秒

 

高校 洛南高校

京都府駅伝3年連続区間賞 チームも優勝

全国高校駅伝3年連続出場 19位 11位 18位

 

大学 京都教育大学

京都インカレ10000m優勝

関西インカレ10000m優勝 ハーフマラソン優勝

西日本インカレ 5000m 2位 10000m 2位

京都選手権 10000m優勝

近畿選手権 10000m優勝

谷川真理ハーフマラソン優勝

グアムハーフマラソン優勝

上尾ハーフマラソン一般の部優勝

 

大学卒業後

実業団4社からの誘いを断り、ドイツ人コーチDieter Hogenの下でトレーニングを続ける。所属は1990年にCoach Hogen、イギリス人マネージャーのキム・マクドナルドらで立ち上げたKimbia Athletics。

 

大阪ロードレース優勝

ハイテクハーフマラソン二連覇

ももクロマニアハーフマラソン2位

グアムマラソン優勝

大阪マラソン2位

 

自己ベスト

ハーフマラソン 63分09秒

30km 1時間31分53秒

マラソン 2時間13分41秒

© 2020 by ウェルビーイング株式会社

bottom of page